
小型船舶免許の講習時間は、 期限内の更新講習で約1時間、 期限切れの失効講習で約2時間20程です。 受講生が多いと、 身体検査等で時間がかかる場合がありますので、 30分程余裕をもちスケジュールを立てて下さい。 遅刻は厳 【続きを読む】
小型船舶免許の講習時間は、 期限内の更新講習で約1時間、 期限切れの失効講習で約2時間20程です。 受講生が多いと、 身体検査等で時間がかかる場合がありますので、 30分程余裕をもちスケジュールを立てて下さい。 遅刻は厳 【続きを読む】
小型船舶免許の更新や失効再交付に必要な 写真は2枚です。 2枚必要なのは免許証用と身体検査票用が 必要だからです。 講習を受講しない再交付の方は1枚で構いません。 写真のサイズは パスポートサイズの縦4.5㎝×横3.5㎝ 【続きを読む】
昨日は、D-Marinaで小型船舶免許の 更新講習・失効講習の講師を担当しました。 寒い時期になりましたが、受講生は多く、 満席でした。 期限内の更新の方、期限切れの失効の方、 半々でした。 相変わらず失効された方は多い 【続きを読む】
現在、ライフジャケット(救命胴衣)の着用は、 12歳未満の小児、水上オートバイに乗船中の方、 一人で漁をしている方は必着となっていますが、 平成30年2月1日から一部の例外を除いて、 すべての小型船舶乗船者にライフジャケ 【続きを読む】
小型船舶免許の特定免許は、小型船舶に旅客を 乗船させる場合に必要な免許です。 自動車運転免許の2種免許のようなものです。 小型船舶免許証の右の欄に、 特定と記載があれば特定免許は取得済みです。 既に取得済みの方からもお申 【続きを読む】
小型船舶免許更新専門サイトのブログを 開設しました!! サイト名が長いので、senpaku.net と覚えて 頂ければと思います! 船舶免許に関する事や、海事法務について 触れていこうと思います。 よくある質問もブログに 【続きを読む】